地方住みということもあり、我が家は嫁さん用の軽自動車、私の通勤、家族での
レジャー向けにステップワゴン(平成25年1月購入)の計2台の車を所有しています。
ステップワゴンでは、片道200kmのドライブを季節に1回くらいはやるので、ナビ、
バックモニターをつけたまではよかったのですが、予算の関係もあり、リア席用の
モニターまではつけませんでした。
しかし家族からは、それを望む声がちらほら。
なんでも、子どもの友だちの家の車には、リア席モニターがついているのが多いん
だとか。
ボーナスも出たことなので、リア席モニターを付けようと思い、調査開始。
しかし、ディーラ経由だと割高になるし、自動車用品店だとモニター購入とは別に
取り付け工賃を払わねばならず、しかもそれが結構高い。
仕方なく、素人ながら自分で取り付けることに。
ここからは調査の毎日。
取り付けるにはどうしたらよいか。
車いじりしている方のBlogを漁り、ステップワゴンへの取り付けに必要な部品など
をチェックし、オークションやAmazonで購入。
取り付け手順を写真付きで公開している方のBlogをこれまた漁り、電源の確保、
アースの確保、ケーブル取り回しなどをチェック。
最終的に用意したものは以下の通り。
- パネルはがし工具(2種)
- HONDA純正Gathersナビ「VXM-135VFNi」対応映像出力ハーネス
- 延長用映像ケーブル(1m)
- HONDAステップワゴン用電源オプションカプラ
- アルパイン 9型 WVGA アーム取付け型 リアビジョン PKG-M900SC
1~3及び5はAmazonにて購入。4だけはYahooオークションを利用しました。
天井取り付けタイプが欲しかったけど、さすがに素人が車の天井に穴を開ける
のは、ハードルが高いと考え、比較的楽な形にしました。
いろいろ苦労したけど、なんとか設置。家族にも好評です。
取付写真とかは後日ということで。
【参考サイト】
直管係長NEXT
http://www.geocities.jp/jzx100rusty/stepwgncustomize7.html
→電源取り回しなどが参考になりました。
走行中にTV/DVDが見れるナビ操作できるハーネス、総合情報ブログ、配線本舗★
http://hi1000tv.ti-da.net/e4009374.html
→ナビの取り外し方が参考になりました。
ステップワゴンRK1.2.3.4.5.6.7型 電源オプションカプラー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h183447298
→こんなのを買いました。素人でも電源確保しやすくなるので、おすすめです。
ga('create', 'UA-46761534-1', 'reona530.com'); ga('require', 'linkid', 'linkid.js'); ga('send', 'pageview');
初めまして!
モニター取り付け方法を探していたらたどり着来ました。
いくつか 内容を確認させて頂いたら、私と同じ業界の方みたいですね…
私はインフラ系のSE職ですが、同様に中途採用で何かと大変です!
家族構成も似てますので御縁が有りましたら情報交換など宜しくお願いします。